メタボとは?|メタボリックシンドロームの診断基準

メタボリックシンドローム

みなさんメタボっていう言葉はご存知でしょうか?
メタボというのは略称で、正式名は「メタボリックシンドローム(代謝症候群)」と言います。

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満+高血圧、高血糖、脂質異常などの生活習慣病をあわせ持っている状態のことを指します。メタボリックシンドロームになり、様々な病気が重なると動脈硬化が急速に促進され、脳梗塞や心筋梗塞などの虚血性の病気を引き起こしやすくなります。

メタボリックシンドロームの診断基準

メタボリックシンドロームの診断基準

メタボリックシンドロームのガイドラインによれば、メタボリックシンドロームの診断基準として、男女別に内臓脂肪の蓄積の割合に応じて次のように分けられます。

  男性 女性
ウエスト 85センチ以上 90センチ以上

この診断基準に当てはまる人が、メタボリックシンドロームの危険性が高いとされています。 これに加えて、次の3項目のうち2つ以上当てはまる場合にメタボリックシンドロームと診断されます。

血清脂質 血圧 血糖
中世脂肪値が150㎎/㎗以上または 最高血圧(収縮期血圧)が130㎜Hg以上または 空腹時血糖値が110㎎/㎗以上
HDLコレステロールが40㎎/㎗未満 最低血圧(拡張期血圧)が85㎜Hg以上

メタボリックシンドローム予備軍

注意

メタボリックシンドロームの診断基準に当てはまらないからと言って安心はできません。下の数字は、メタボリックシンドロームかその予備群と考えらる男女別の比率です。

  • 男性の2人に1人
  • 女性の5人に1人

したがって、内臓脂肪型肥満+血清脂質異常・高血圧・高血糖の中で、どれか1個でも当てはまる場合は、メタボリックシンドローム予備群と考えられます。つまり「近い将来、メタボリックシンドロームの該当者になる可能性が極めて高い人」ということです。

また、脳卒中が最も発症しやすい年代は、60歳代以降ですが、近年、50歳代の発症も多くなっています。これは、メタボリックシンドロームになりやすい年代と脳梗塞や脳出血になりやすい年代とが重なっていることを示しています。

したがって、肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常といったメタボリックシンドロームの原因を一つでも減らすことが、脳梗塞や脳出血の予防に繋がるといってもよいでしょう。メタボリックシンドロームの人またはその予備軍の人は、下の合わせて読みたい関連記事を参考に、その予防法・治療法を実践していただければと思います。

【合わせて読みたい関連記事】

コメント

コメントを投稿する

計算の答えを半角数字で入力してください * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください