自力で食べる為の介護用品の選び方のポイント
誰でも、自分のペースで自力で食べられないことは精神的な負担が大きく辛いものです。
親なら子供に対して、介護してもらう負い目から食欲が無くなる人も少なくありません。また、親の介護をする介護者さんも外食する際、人前で食事の介助をするのが恥ずかしいという方も少なくないと思います。
したがって、出来る限り自力で食事をしてもらうことが、きっと本人にとっても介護者にとってもプラスに働くはずです。しかし、高齢者や脳卒中の後遺症のマヒで手が不自由な方々が、どのようにしたら自力で食事ができるようになるのでしょうか?
その答えは、介護用品を使用することです。例え、手の動きが不自由だとしても、「介護用スプーン」「介護用エプロン」といいた介護用品を利用すれば、自力での食事がしやすくなります。
自力食べることは、自分のペースで食べられるので食事に積極的になり生きる希望となるはずです。また、自らの手を動かし食べることは、様々な神経を使いうので最高のリハビリテーションになります。
食べやすい介護用品の選び方
食事に利用する介護用品は本人の状態や嚥下能力に合わせたものを適切に選ぶことが大切です。
介護用スプーンの選び方
介護用スプーンは、手の障害の度合い、口の大きさなどによって選びます。大き過ぎるスプーンは、使いにづらく誤嚥やむせる原因になってしまいますので、その人の口の大きさや嚥下能力に合わせて、底の深さや大きさを調整して下さい。
手にマヒがある人や高齢者で手の握力が衰えている人は、柄が大きいものや角度のあるものを選びます。
柄が太いスプーン
- 自分に合わせて首の部分を自由に曲げることができます
- 自分に合わせて首の部分を自由に曲げることができます
- 木製丸型ハンドルで、手に優しいスポンジをセットしてあり握力の弱い方に適しています。
曲げられるスプーン・フォーク
- 柄が曲がるので、関節の動きが不自由な方でも、使いやすい角度に調節できます。ネックの角度は自由自在。手でカンタンに曲げられます
- 穴にヒモを通して首からさげられます
- 手に馴染むグリップ裏側のカーブはすべり止めの役目になります
介護用フォークの選び方
介護用フォークもスプーンと同様柄が大きいものや角度のある物を選びます。
- 自分に合わせて首の部分を自由に曲げることができます
- 自分に合わせて首の部分を自由に曲げることができます
- 木製丸型ハンドルで、手に優しいスポンジをセットしてあり握力の弱い方に適しています
ホルダー
スプーンなどを握れない人が柄にはめて使用します。
スプーン、フォーク、歯ブラシ、くし、ボールペンなど柄が細いものに、はめて持ちやすくします。
介護用エプロン
食事時の食べこぼしなどが多い方にお勧めです。大きくゆとりのあるものの方が使いやすいです。
- はっ水効果が長持ち(自社従来品比較)
- 水は弾いて空気は通し、対洗濯性もアップ
- 汚れ落ちが早く、乾きやすいのでお手入れ簡単
- 柔らかい素材で着心地よく、シャカシャカ音も軽減。
コップ
口の機能、飲み込む力、手の機能などを見てコップを選ぶとこぼしたり、むせたりすることが少なくなります。手がマヒしている人や高齢者で握力が衰えている人は軽くて、取っ手が大きいものが使いやすいです。飲み込むときに頭や首を後ろ向きに反らしにくい人や手が動きにくい人には、内側に傾斜のついたコップを使うと無理なく水が飲み込めます。
- 最大容量:220ml
- 寝たままでも飲めるストロー付きのカップ。自由に曲がって、もみ洗いができるストロー
水のみ
少しずつしか飲めないので、誤嚥の可能性が少なくなります。薬を飲むときや夜中の水分補給などにオススメです。「DIA ポり薬呑器大型 DX」は、割れにくく、取り扱いが楽なポリカーボネイト製の吸いのみです。200ccの大型サイズ。吸口とキャップには抗菌剤を配合しました。本体及びキャップは煮沸消毒が可能です。大型洗浄ブラシ付きです。
介護用食器
お皿はふちが高く丸みのあるものが、すくいやすく良く使われます。ただ、手の状態によって浅いお皿のほうが救いやすい人もいるので、本人の状態を見て選びましょう。
まとめ
この記事でご紹介した介護用品は、実際に著者が母の介護で使用し満足できたものをご紹介しております。
しかし、例えいくら良い介護用品を利用したとしても、介護者さんが急かしたり、食べ物をこぼすことを注意したりすると誤嚥してしまう可能性があります。マヒで手の不自由な方は同時に嚥下に問題がある方が多いことを忘れずにおおらかに接しましょう。
コメント