意外に難しい?あなたに最適な介護用マットレスを選ぶコツ

介護マットレス

「マットレスなんて必要?ベッドや敷布団だけで十分なんじゃないの?」なんて思っている方も多いのではないでしょうか。

「実は、全然違うんです!!」

普段から寝ている時間が長いマヒの方や高齢者が、介護用マットレスを使用しないと、褥瘡じょくそう(床ずれ)や障害の悪化を招く恐れがあります。 しかし、介護用マットレスを使用することで、褥瘡や障害の悪化を予防することができるのです。

また、それだけでなく介護用マットレスは睡眠の質の向上をも期待できる大変便利なアイテムなのです。介護用マットレスを使用することで、寝つきが良くなり夜中に起こされることも少なくなるはずです!

何かと便利な介護用マットレスですが・・・ もし万が一、その人に合わない介護用マットレスを選んでしまうと、逆に褥瘡や障害を悪化やベッドでの動作自立の妨げ、睡眠不足の原因となってしまうかもしれません。

そうならない為にも、この記事で「最適な介護用マットレス選びのポイント」を押さえていただければと思います。

1.介護用ベッドを選ぶときに重要な2つのポイント

マットレス

一般的なマットレスを選ぶ場合は、みなさんは、睡眠時の快適性を一番に重視し選ばれるのではないかと思います。

確かに介護用マットレスを選ぶ場合も、睡眠時の快適性は大切です。

しかし、介護用マットレスを選ぶ上で、一番重視してほしいポイントは睡眠時に快適なマットレスではなく、本人の症状・障害の度合いに合ったマットレスを選ぶことです。

介護用マットレスを選ぶ上では、本人の状態・障害の度合いに応じて、次のような点を重視して選んで下さい。

  • 自分で寝返りなどができない要介護度が低い人は、「寝返りや立ち上がりなどのベッド上での動きやすさ」を重視する
  • 自分で寝返りなどができない介護度が高い人は、「褥瘡(床ずれ)予防」重視する

1.「ベッド上での動きやすさ」と「マットレスの硬さ」の関係性

寝返りは、血液の循環や体温の調節を促すし身体のコンディションを保ち、睡眠の質を向上させるために大切な行動です。また、褥瘡(床ずれ)予防のためにも必要な行動です。

一般的に「硬いマットレス」の方が寝返りがしやすいと言われています。

しかし、マットレスが硬すぎると、肩などの凸の部分に圧力が強くかかってしまい、あざができる原因となってしまいます。だからといって、「柔らかいマットレス」では、身体が沈み込んでしまうので寝返りがしづらくなってしまいます。

「それでは、一体どんな硬さのマットレスを選べばいいのでしょうか?」

一つの基準としては、本人の身体の硬さとマットレスの硬さをほぼイコールにすることが理想的です。理由は、マットレスと本人の身体がほぼ同じ硬さであれば、当然身体を支えるのに適した反発力を得られる為です。

2.床ずれを予防と体圧分散性能マットレス

自分で寝返りができない等、ベッド上の動作に難がある人は、どうしても体圧が一か所に集中してしまい、床ずれになってしまうリスクが高くなります。

したがって、体圧を身体全体に分散させられるマットレスを選ぶことが重要です。

また、床ずれの約8割はお尻の付近にできるそうです。その為、背もたれを上げた状態では寝た状態よりもお尻に体圧が集中してしまいます。

そうならない為にも、背もたれを上げた状態の時に上手く体圧を身体全体に分散させられるマットレスを選びことも重要なポイントの一つです。

とはいっても、床ずれ予防のマットレスを使っているからと、放っておいては危険です。体位変換はどんな場合も必要です。

また、エアマットの空気調整も、忘れてはいけないポイントの1つです。知らない間に空気圧が下がって、床ずれが出来ていたというケースも少なくないからです。

床ずれ予防マットレスの種類 
エアマットレス エア噴出タイプ、ギャッジアップタイプなどいろいろな種類があるので、本人の状態にあったものを選ぶ。
除圧(低反発)マットレス 体重をかけると身体の凹凸に合わせてゆっくり沈み込む低反発タイプ。

下の表を参考に、本人の症状・障害に合わせたマットレスを選ぶことが大切です。

症状・障害 身体能力・日常生活自立レベル  重視すべきポイント
軽度の方 自分で寝返りや立ち上がりができるが、長い距離の移動や手すりや歩行器が必要な方

動きやすさ

自立した生活を維持・向上させるために寝返りや立ち上がりなどの動作をしやすい「少し硬めのマットレス」を選びましょう。柔らかいマットレスでは身体が沈み込んで寝返り打ちにくくなってしまう場合があります。

中度の方 ベッド周辺の生活が中心で筋肉量が少ない人。使って起き上がりや座位の保持ができるが、車椅子への移乗などには介助が必要な方 

座位の安定性と寝心地

できるだけベッドの上で身体を起こして過ごしたり、車椅子への移乗がしやすいように座位の安定性を重視してマットレスの縁がしっかりとしたものを選びましょう。そうすることで、ベッドからのズリ落ち・転落を防止できます。さらに寝ている時間が長い日もあることを想定して、寝心地の良さも考慮してください。

重度の方 一日のほとんどをベッド上で過ごし、寝返り、起き上がり、車椅子への移乗などのほとんどの動作に介助を必要とする方

体圧分散性能

片麻痺などが原因で身体機能が低下し、自分で寝返りができない人にとって、1か所に体圧が集中することを防ぎ、体圧を分散させることができる「体圧分散マットレス」を選びましょう。上体を起こす機会が大飯方には背上げ時の体圧分散性能にも配慮が必要です。

2.高価な介護用マットレスをなるべく安くゲットする方法

機能に応じて豊富なラインナップが魅力的な介護用マットレスですが、豊富なラインナップゆえに「買ってみてあわなかったらどうしよう?」と思う方も多いと思います。

そんな豊富なラインアップがある介護用マットレスを効率よく手に入れる方法として、私が最もオススメさせていただきたい方法は・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・介護保険を利用してマットレスをレンタルしてしまう方法です。

介護用マットレス介護保険の福祉用具貸与の対象になっていますので、月々安い料金でレンタルができます。

また、福祉用具貸与制度を使いマットレスをレンタルすることで、介護用品のレンタルを専門に行っている人のアドバイスが受けられ、本人に最適なマットレスを見つけるまで色々なものを試してみることができます。

参考リンク>>福祉用具のレンタル【福祉用具貸与】とは

まとめ

快適な在宅介護生活を過ごす上で、その人の症状や障害に合ったマットレスを選びは大変重要です。

しかし、マットレス選びを間違えてしまうと、逆に、床ずれができたり、症状・障害が悪化してします。また、ベッドでの動作自立の妨げになることもあるので、専門家に相談した上で、本人の状態に最適なマットレスを選ぶようにしましょう。

この記事の関連記事

コメント

コメントを投稿する

計算の答えを半角数字で入力してください * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください